一級建築士が教える!資格勉強のコツ①

資格

皆さんこんにちは!

本日は資格取得に向けての勉強のコツ①ということで時間の捻出の仕方について話していきたいと思います!

迷い猫<br>
迷い猫

このブログは

  • 大学生三年生時
    宅地建物取引士
  • 社会人一年目
    二級建築士ストレート 合格
  • 社会人二年目
    一級建築士 学科 合格、製図(疲労により逃亡、授業は次年度へ繰越)
  • 社会人三年目
    一級建築士 製図一回目 ✕
  • 社会人四年目
    一級建築士 製図、賃貸不動産経営管理士 合格
  • 社会人五年目
    FP3級、管理業務主任者 合格、 マンション管理士 ✕

    の経験を元に書いております

皆さん勉強頑張ったことありますか?

わたしだと一番頑張ったのはやはり一級建築士でしょうか。

資格はいくつか取っていますが、私は賢い方ではないと思います。

高校では、高いお金で親に負担をかけながら予備校に通ったにも関わらずレベルもそこまで高くない私立大学に行き更に負担をかけております。

恵まれた環境だったからこそなんとかなったのでしょう。

そんな悔しさもあり、いまでも人一倍資格勉強に力を入れていますが(資格手当ほしいだけ)気づいたことがあります。

やれば合格できる試験が多いと。

問題は時間を捻出できるかなんですね

では見ていきましょう!

時間が足りないの理由

皆さん、一度は言ったことがあるのではないでしょうか。

「資格勉強はしたいんですけど時間がない」

ですが、1日は全員に平等です。誰もが24時間しか与えられません。

次の表は一級建築士合格時の仕事がある平日の予定です。

仕事には、家からの準備して通勤、家に帰るまでを表しています。

通勤往復1.5時間、朝の準備1時間として残業は30分程度といったところでしょうか。

大体の友人からは、「こんなに残業少なくない」と返ってきました。

ですが、それは言い換えれば資格を取るために勉強するより残業のほうが大切だということになりませんか?

私は一級建築士を取るために残業がない会社に転職しました。

給料が安くて生活が苦しくてもこの方法を選んだわけです。

この方法を取ってほしいわけではありません。一番わかりやすい例になると思ったのでこの例を挙げさせていただきましたが、他にも思い当たる節があるのではないでしょうか。

  • 資格勉強するより、今一時間多く寝るほうが大事
  • 資格勉強するより、スマホゲームするほうが大事
  • 資格勉強するより、YouTube見るほうが大事
  • 資格勉強するより、インスタ見てるほうが大事
  • 資格勉強するより、お酒を飲むほうが大事

私がこの話をある時聞いてハッとしました。いや資格とって給料上げるほうが大事やと。

意識していないと、他のことに吸い取られていく時間。

この結果を人は時間がないといいますが、合格する人はしっかりと天秤にかけて勉強しているんですね。

天秤にかけてみて、友達と遊んだり、彼女とデートにいくと決めたなら特に問題はないと思います。

ですが、天秤にかけずに選択しているからこそ、「時間がない」という言葉が出てきているのではないでしょうか。

時間を勉強に向けるテクニック

前述した通り、勉強することができない殆どの人が勉強するための時間を優先することができません。

それは、勉強することによる達成感を得られていないことが原因だと思います。

ゲームなどによくのめり込んでしまう人は、ゲームの程よい難易度で散りばめられた達成感(レベルアップや強い武器の入手、ノルマのクリア、勝利への欲求)を得ることでついついやり込んでしまうと聞いたことはありませんか?

勉強においても同じです。成長が目に見えてわかるようにすることやノルマの達成を日々することにより続けられるようになります。

そのためにまずやってはいけないことは

  • 高すぎるノルマを立てること(1日5時間勉強するなど)
  • ノルマの期限は長く取りすぎないこと(3ヶ月後の模試〇〇点以上など)
  • 達成できなくても自分を責めないこと

この3つを推奨します。

まずは、達成感をこまめに得られるように最初は30分からでも構いません。

それを継続しつつ、増やして行きましょう。
Studyplusなどで時間をつけると成果を見直せますし、一週間ごとにノルマ設定できるためおすすめです!

また、達成することが大切なため毎週予定を加味して設定しましょう。それでもクリアできない場合は自分を責めるのではなく、少しノルマを下げて次の週やっていくこの繰り返しですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は資格勉強の継続のコツということで、勉強に時間を当てるにはどうすればよいかについて書かせていただきました。

・資格勉強より、重要度が低いものはないか。天秤にかけて探していきましょう。

・続けるために、小さなノルマを立てて達成してしていくことが大切です。ご褒美設定も良いかもしれません。達成は目に見えるように記録しましょう。

私は、資格を取得し資格手当によって最終的に給与が上がったり、良い転職を経験することで資格勉強の成功体験(達成感)をつみました。

これがあったからこそ、去年はFP3級と管理業務主任者を取得できたと思います。

来年はマンション管理士を勉強していきますので一緒に頑張っていきましょう!

以上です。

迷い猫
迷い猫

またね〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました